
くす玉
下から紐を引っ張ることで上部に設置した玉を真っ二つに割り、中から紙吹雪、リボンとともにメッセージの印刷された幕が出てくる装置。イベントでの盛り上げによく用いられる。
紙吹雪
約2cm角程度の薄い紙を雪に見立てたもの。くす玉を割った際にヒラヒラと舞い落ちることで賑やかにイベントを演出する。
垂れ幕
くす玉が割れると中から飛び出すように織り込まれて収納されている布。使用されるイベントに合わせた言葉が印刷されている。(例「祝 当選」など)
吊り下げ紐
くす玉を天井から吊るすためにくす玉本体上部に取り付けられた紐。
取り付け紐
くす玉本体から伸びる紐。くす玉を閉じる留め具が紐端に付いている。
ひっぱり紐
実際にくす玉を割る際にひっぱる紐。紐を引っ張る人数分だけ取り付け紐に結びつけ、紐を引っ張ることでくす玉を割る。
ミニくす玉
仲間だけのパーティーや小さなサプライズなどで使用できる小ぶりのくす玉のこと。
リハーサル
本番前に紙吹雪を入れず、垂れ幕のみ入れた状態で試し引きをすること。幕が正面と逆だったり、上手く玉が割れなかったりするトラブルを防止します。
リボン
くす玉本体に貼り付けられた色とりどりの細長い布。くす玉が割れると長く垂れ下がり揺れることで場を賑やかに演出します。