防犯・防災用
啓発のぼり旗専門店

町内会や自治会の皆様が、「防犯」「環境美化」「交通安全」などの意識向上に向けた取り組みに課題を抱えていらっしゃるケースをよく目にします。これらの課題解決をサポートするため、視覚的に訴求力の高い「のぼり旗」をシリーズでご用意いたしました。短いメッセージで明確に伝えたい内容を発信できる「のぼり旗」は、日常生活の中で住民の皆様の意識向上を促進する効果的なツールとしてご活用いただけます。
のぼりの仕様について

- 生地
-
軽くて水に濡れても乾きやすいポリエステル生地を使用しています
- チチ
-
旗をポールに通す輪を「チチ」と呼んでいます
- ヒートカット
-
高熱のカッターで生地の四方をカットすることでほつれを防止しています
名入れ無料
-
- ●書体について
- 【角ゴシック】のみとなります
-
- ●カラーについて
- 【黒】のみとなります
- 【名入れ例】
カンタンご注文方法

- 商品と枚数を選ぶ
- 商品をお選びください。次に枚数をお選びください。
※名入れ有りの場合は同一の名入れ内容での枚数となります

- 名入れの有り・無しを選ぶ
- 名入れの有り・無しをお選びください。名入れは無料です。

- 内容をご指示
- 名入れの場合は、入れたい内容をメールかFAXでご連絡ください。

- 文字の校正
- 名入れの校正をご確認いただきます。

- 生産・出荷
- 校了後、生産にとりかかり完成後ただちに出荷いたします。
FAX番号…092-555-3779
のぼり旗デザイン一覧
価格表
仕様:W450×H1500mm/ポリエステル製/ヒートカット
(価格は全て消費税別です)
枚数 | 単価 | 合計 |
---|---|---|
1枚 | 880円 | 880円 |
2枚 | 780円 | 1,560円 |
3枚 | 750円 | 2,250円 |
4枚 | 730円 | 2,920円 |
5枚 | 720円 | 3,600円 |
10枚 | 700円 | 7,000円 |
20枚 | 580円 | 11,600円 |
30枚 | 490円 | 14,700円 |
40枚 | 480円 | 19,200円 |
50枚 | 440円 | 22,000円 |
100枚 | 390円 | 39,000円 |
200枚 | 380円 | 76,000円 |
20枚以上は代金引き換え便出荷が不可となります
※1枚ずつポリ袋入り
のぼり旗詐欺注意関連
昔はオレオレ詐欺や振り込め詐欺などと呼ばれていた詐欺行為ですが、現在ではその手口や対象が多岐に渡り、特殊詐欺という名称が一般的になりました。
色々なバリエーションがある詐欺ですが、一番の抑止は「警戒心」と「危機感」です。
自分も詐欺の被害に遭うかも知れないという意識をのぼり旗で高め、地域ぐるみで防犯に努めましょう。
-
商品番号
VK0001
-
商品番号
VK0002
-
商品番号
VK0003
-
商品番号
VK0004
-
商品番号
VK0005
-
商品番号
VK0006
-
商品番号
VK0007
-
商品番号
VK0008
-
商品番号
VK0009
-
商品番号
VK0010
-
商品番号
VK0011
-
商品番号
VK0012
-
商品番号
VK0013
-
商品番号
VK0014
のぼり旗自転車盗難注意関連
自転車の盗難に対しては、二重ロックや防犯登録という所有者の努力はもちろん、地域で一体となって防犯意識を高めることが重要です。
のぼり旗を立てて常日頃から注意喚起し、こちらは警戒しているぞという姿勢を見せることが盗難を未然に防ぐことにも繋がります。
-
商品番号
VK0030
-
商品番号
VK0031
-
商品番号
VK0032
-
商品番号
VK0033
-
商品番号
VK0034
-
商品番号
VK0035
-
商品番号
VK0036
-
商品番号
VK0037
のぼり旗空巣盗難注意関連
空巣犯は必ず下見をすると言われています。
ですのでこちらが警戒していると思わせるだけで被害を防ぐことができる可能性が高くなります。
注意喚起のぼりを立て、町内や学区内のみんなで防犯意識を高め空巣被害から自分と隣人を守りましょう。
-
商品番号
VK0038
-
商品番号
VK0039
-
商品番号
VK0040
-
商品番号
VK0041
-
商品番号
VK0042
-
商品番号
VK0043
-
商品番号
VK0044
-
商品番号
VK0045
-
商品番号
VK0046
-
商品番号
VK0047
-
商品番号
VK0048
-
商品番号
VK0049
-
商品番号
VK0050
-
商品番号
VK0051
-
商品番号
VK0052
のぼり旗交通安全関連
交通事故はとても身近なものなのに、なぜか「自分は大丈夫」と思ってしまうものです。
そこで安全に配慮した運転・歩行を心掛けるためにも、啓蒙のぼりは重要です。
地域ぐるみで交通安全の意識を高め、事故を未然に防ぎましょう。
-
商品番号
VK0053
-
商品番号
VK0054
-
商品番号
VK0055
-
商品番号
VK0056
-
商品番号
VK0057
-
商品番号
VK0058
-
商品番号
VK0059
-
商品番号
VK0060
-
商品番号
VK0061
-
商品番号
VK0062
-
商品番号
VK0063
-
商品番号
VK0064
-
商品番号
VK0065
のぼり旗火災防止関連
火事は一度起きてしまうと取り返しがつきません。
起こさせない用心と注意が、最も重要な火災防止の手段です。
火は私たちの生活に欠かせないものですが、その扱いには慎重さが求められることを忘れないよう、常日頃から火災防止のぼりを立てて注意喚起を行いましょう。
-
商品番号
VK0066
-
商品番号
VK0067
-
商品番号
VK0068
-
商品番号
VK0069
-
商品番号
VK0070
-
商品番号
VK0071
-
商品番号
VK0072
-
商品番号
VK0073
のぼり旗災害注意喚起関連
自然災害はいつどこで発生するかわかりません。
ですからどうしても起きた後の対処になってしまうものですが、事前に準備や心構えをしているのとしていないのでは対応が大きく変わります。
災害注意ののぼり旗を立てて防災意識を高めましょう。
-
商品番号
VK0074
-
商品番号
VK0075
-
商品番号
VK0076
-
商品番号
VK0077
のぼり旗害獣注意喚起関連
野生動物は私たち人間にとって大きな脅威です。
予想できない動きや想定外の力で思いもよらない行動をします。
まずはこちらが「このエリアでは動物に遭遇するかもしれない」と警戒することで被害を軽減できる可能性が高くなります。
のぼり旗で事前に注意喚起をして被害を未然に防ぎましょう。
-
商品番号
VK0078
-
商品番号
VK0079
-
商品番号
VK0080
-
商品番号
VK0081
-
商品番号
VK0082
-
商品番号
VK0083
のぼり旗地域安全関連
防犯や防災は地域ぐるみで一体となって行うのが効果的です。
町内や学区内、商店街など、自治体の単位ごとに地域の安全を心掛けるよう、啓蒙ののぼり旗を立てましょう。
日頃からの意識が住みやすい安心安全な町づくりの基盤になります。
-
商品番号
VK0084
-
商品番号
VK0085
-
商品番号
VK0086
-
商品番号
VK0087
-
商品番号
VK0088
-
商品番号
VK0089
-
商品番号
VK0090
-
商品番号
VK0091
-
商品番号
VK0092
-
商品番号
VK0093
-
商品番号
VK0094
-
商品番号
VK0095
-
商品番号
VK0096
-
商品番号
VK0097
-
商品番号
VK0098
-
商品番号
VK0099
-
商品番号
VK0100
-
商品番号
VK0101
-
商品番号
VK0102
-
商品番号
VK0103
-
商品番号
VK0104
-
商品番号
VK0105
のぼり旗地域美化関連
道路や公園など公共の場所の美化は、そこを利用する人たちの心構えに掛かっています。
大規模なクリーン作戦よりも、日常的な美化の意識が重要です。
ごみ捨て場以外にごみを捨てない、捨てるときはきちんと分別するなど、当たり前だけどなかなかできない地域美化をのぼり旗で啓蒙しましょう。
-
商品番号
VK0106
-
商品番号
VK0107
-
商品番号
VK0108
-
商品番号
VK0109
-
商品番号
VK0110
-
商品番号
VK0111
-
商品番号
VK0112
-
商品番号
VK0113
-
商品番号
VK0114
-
商品番号
VK0115
-
商品番号
VK0116
-
商品番号
VK0117
-
商品番号
VK0118
-
商品番号
VK0119
-
商品番号
VK0120
-
商品番号
VK0121